歯科

キシリトールの有用性

みなさん、キシリトールガムは好きですか?

僕が子供の頃はロッテの’XYLITOL’と言われる製品くらいしか、キシリトール入りのガムはなかったような気がします。

しかし、今は各社からキシリトール入りの製品がたくさん出ています。

今回はキシリトールガムがなぜ歯にいいと言われるのかをお伝えしたいと思います。

キシリトールとは

キシリトールは代用甘味料の一つです。

糖アルコールの一つで、ショ糖と同等の甘味度です。

ショ糖などの自然界に存在する糖分は虫歯の原因になります。しかし、キシリトールは虫歯の栄養になるだけでなく、虫歯の抑制にも作用します。

そんなキシリトールですが、食べすぎると下痢になるというデメリットもあります。

キシリトールの作用機序

キシリトールの虫歯予防の作用機序には2種類あります。

1つは細菌に代謝されず、むしろエネルギーを消耗させて活性を弱めます。

その結果、細菌が増殖できないため、歯を溶かすのに必要な酸を生成させることができなくなります。

2つ目は再石灰化の触媒として働きます。

キシリトールがあることによって、細菌によって溶かされた歯の成分が元に戻りやすくなるのです。

まとめ

キシリトールガムは虫歯予防に有効だと考えられます。

口が寂しい時は、お菓子ではなくキシリトールガムを手に取るようにしていきましょう。