歯を磨くための道具には色々なものがあります。今回はどの道具をどのように使うのが効率的なのか説明していきます。
口腔清掃方法の種類
口腔清掃用具は大きく以下の3つに分類できます。
①歯科医院で専門的な器具で磨いてもらう
歯科医院では回転するブラシや超音波スケーラーで口の中を清掃することができます。いずれも自分で磨くよりも高い清掃効果を得ることができます。
回転するブラシは研磨剤を用いて磨いていくことで、ブラッシングでは取ることの難しいコーヒーの着色などを取り除くことができます。
超音波スケーリングはブラッシングでは取ることのできない歯石を除去することができます。歯石は歯周病の進行に深く関わっていて、歯科医院で除去しないと歯周病は進行していきます。
②機械的にプラークを取る方法
歯ブラシや電動ブラシ、フロス、歯間ブラシなど物理的な力でプラークを除去していきます。自分で歯磨きを行う際、最も効率の良い方法と言えます。
歯ブラシと電動ブラシですが、歯ブラシをしっかりと扱える人なら電動ブラシはそれほど必要ないようにも思います。
電動ブラシは小児、高齢者、手が上手に使えない人などが効率的にブラッシングを行うのに適しています。
③洗口、水流式清掃用具
洗口や水流式清掃用具は口の中に残った食べかすを取り除くことはできますが、歯の表面に付着したプラークを取り除くほどの力は今のところありません。しないよりはいいですが、ブラッシングの方が優先度は高めです。
清掃道具の使い分けについて
清掃道具と一口に行っても色々な種類があります。それは歯磨きをする部位で使い分けます。
①普通の歯ブラシ
普通の形状の歯ブラシでも、先の硬さ、ヘッドの大きさには違いがあります。それらをどう使うかは難しいところですが、今自分がどこを磨き残しているかで判断することが大切だと思います。お近くの歯科医院さんでプラークの残っている状態をみてもらってアドバイスをもらうことが一番確実だと思います。
目安ですが、ヘッドが大きいと効率的に掃除をすることができます。しかし細かいところを磨く場合は難しいです。とくに歯並びに問題がある場合は、ヘッドの小さいものの方が、清掃能力は高くなります。ヘッドを特に小さくしたものにタフトブラシもあります。より細かいところが磨けるため手間がかかるぶん、よりきれいに清掃できます。

ブラシの硬さですが、ブラッシング圧が強い人は柔らかいブラシを使うことをお勧めします。ブラッシング圧のお勧めは20g〜30gです。台所のスケールで計量してみるといいと思います。スケールにブラシを乗せて、押さえてみるのです。ブラッシング圧が強いと歯肉退縮の原因になります。
②歯間ブラシ・フロス
歯間ブラシとフロスは歯と歯の隙間を清掃するための道具です。歯ブラシと合わせて使用することをお勧めします。歯の歯の間は歯ブラシだけでは不十分ではなのでどちらかは使用するようにしてください。
フロスは上手に使えば、歯間ブラシよりも清掃能力が高いと僕自身は診療をしていて思います。
しかし、ブリッジを口腔内に装着されている患者さんは歯間ブラシの方がお勧めです。ブリッジの下の部分はフロスを通すことできないからです。

③舌ブラシ
歯磨きの道具ではないですが、舌ブラシもあります。
舌ブラシは舌苔を除去するためのものですが、舌を傷付けづらい素材でできています。口臭が気になる場合などに使用してみてもいいと思います。
ブラッシングするとき合わせて使いたいもの
ブラッシングするときには歯磨き粉を合わせて使用するようにしてください。これにはフッ素が配合されていて、虫歯予防に効果的です。
個人的なお勧めはフッ素配合量の多い「ChechーUp」です。

まとめ
歯磨きは日々の積み重ねが重要です。
プラークは2日〜2週間ほどで歯石に変化してブラッシングでは除去できなくなります。しっかりと継続的に、磨き残しなくしていきましょう。
しかし完璧に磨いていくことが難しいのも事実なので、定期的に歯科医院でお掃除してもらい、ブラッシングのアドバイスをもらうことが理想的です。